最新情報onTwitter

学科予定表
運転技能講習
各種講習
教育訓練給付金制度
学科教習ムサシ
epos
KURO-TEC黒井交通教育センター日の出校
ISO39001認定事業所
LINE
6月25日は指定自動車教習所の日
教習指導員(見習い)募集について

アクセス

所在地

〒983-0035
宮城県仙台市宮城野区日の出町二丁目1番13号

営業時間

7:00 ~ 20:00

 ※水曜定休

お電話でのお問合せ
TEL 022-283-9777

原付講習

原付講習のご案内 

  1. 原付免許を取得しようとする方に対する講習です。
  2. 講習は完全予約制です。
  3. 受講年齢:16歳以上
  4. 自転車の運転ができることが必要です。
  5. 講習時間:3時間
  6. 受講定員:4名
  7. 講習手数料:4,500円

講習予定日 

原 付 講 習 予 定 日 

受付時間は10:30~17:00まで ※定員になり次第受付終了となります。

4月期15日(土)
予約受付を終了しました。
29日(土)
予約受付を終了しました。
5月期
13日(土)
予約受付を終了しました。

27日(土)
予約受付を終了しました。
6月期
10日(土)
予約受付を終了しました。

24日(土)
予約受付を終了しました。
7月期
8日(土)
予約受付を終了しました。

22日(土)
予約受付を終了しました。
8月期
12日(土)
予約受付を終了しました。
26日(土)
予約受付を終了しました。
9月期
9日(土)
予約受付を終了しました。
23日(土)
予約受付を終了しました。
10月期
14日(土)
予約受付を終了しました
28日(土)
予約受付を終了しました。
11月期
11日(土)
予約受付を終了しました
25日(土)
予約受付を終了しました。
12月期
9日(土)
予約受付を終了しました。
23日(土)
予約受付を終了しました。

※荒天時等には、中止となる場合がありますのでご了承ください。

※1月~3月までの冬季期間中は、原付講習の開催はお休みとさせて頂きますのでご了承ください。


予約方法

1. 事前の電話予約が必要です。
 ※予約期間中の10:30~17:00までに、予約をお取りください。

2. 予約の際、本人からのチェックシートによる聞き取りがあります。
  ※チェックシートのダウンロード(PDF)


講習時間

 10:15~13:30

講習内容

学科講習

・運転適性検査

・安全運転の知識

実技講習

・基本走行

・応用走行

 ※サンダル、ハイヒール、げた、草履等では受講できません。

講習に必要なもの

  1. 住民票(本籍入り・6か月以内のものでマイナンバー記載なし)
  2. グローブ(軍手でもOK)
  3. 実車に必要なヘルメット
  4. 長袖、長ズボンを着用してください。
  5. 筆記用具
  6. 講習料:4,500円

原付講習から原付免許取得までの流れ

  1. 原付講習の予約
      
  2. 原付講習を受講 「原付講習終了証明書」が公布されます。(有効期間が1年間)
      
  3. 運転免許センターで原付免許学科試験を受験
    ※「原付講習終了証明書」の有効期間内に合格しなければなりません。
    ※学科試験で必要なもの
     ・住民票(本籍(国籍))記載のもので、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。また、発行日から6か月以内のもの。
     ・黒色ボールペン、鉛筆、消しゴム等。
     ・学科試験には上記のほかに、身分証明書等が必要となります。

原付講習が免除される方

  1. 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月以内に失効再取得を申請される方。
  2. 過去に原付を運転できる免許を取得して、かつ有効期限が切れて6か月を過ぎたが、やむを得ない理由(海外留学等)が終わった日から1か月以内に失効再取得を申請される方。
    (やむを得ない理由は、失効後6か月以内に発生していること)
  3. 原付免許申請日前6か月以内に原付を運転できる外国の免許を持っていた方で、その国に免許取得後通算3か月以上滞在していた方。
    ※1~3については、免許センターにお問い合わせください。
  4. 原付免許申請日前1年以内に取消処分者講習を受けた方。
  5. 原付免許申請日前1年以内に原付講習を受けた方。